木製ウォールアート「3D世界地図」 世界がもっと身近になった!

(写真はお客様ご提供)
皆さんは世界に何カ国あるか知っています?
196カ国。先進国以外はまだまだ知らない国が多いかも?という方も少なからずだと思いますが、オリンピックの開会式をおうち時間で楽しんだ方は、えーこんな国があったんだ!と驚いた方も多かったでしょうね。特に、子供と一緒に見ていた私は、子供が興味津々で、この国知っている!!と叫びながら見ていました。
というわけで、子供の勉強、おうちにいる時間を、地理の学びを兼ねて、木のぬくもりが感じられるピースたちと楽しんでは如何でしょうか?

今回使用したのはLサイズで完成時には横幅が150m、縦が90cmになるものです。当社のNYの家で行くと少し小さい感じがしますが、ひとまわり小さい感じでも日本の住宅・お部屋には丁度良いサイズと思われます。
だいたい、6-8畳のお部屋には合いますね。
パッケージを開けたら大小様々な国や大陸、島のピースがお出迎えしてくれます。

3M社製の強力な両面テープ・100円ショップで簡単に変える強めの両面テープがお勧めです。

このように、それぞれのピースに両面テープを適宜貼って設置していきます。

ユーラシア大陸の東端部分はこれぐらいのサイズ感。
国ごとに全てバラバラというのではなく、多くの国は纏まって1ピースになっていたり、一部デフォルメされているので貼り付ける総数は196個もありませんでしたよ。
いざ設置!

まずは完成したところから。国ごとに違う木が使われていたり、凹凸感もさまざまなため独特な雰囲気を醸し出してくれますね。

こちらが設置過程を辿った動画。
最初にコーナーの位置を決めて地図とにらめっこしながら、パズル感覚で楽しめます。
大人1人と小学生で約1時間で完成!
達成感と満足感は高め
殺風景な部屋が一気にオシャレな雰囲気になり、頑張った甲斐があったという感情がこみ上げてきましたよ!
大小のピースを組み上げていくのでレゴブロックなどに通じる達成感があると思いました。家族やお子様などと一緒にやると楽しめる一品。

完成後はこのようにオプションの飛行機型のピンを行きたい国に刺したりすることもできますので、例えばお子様と一緒にオリンピック出場国を探して会話する、といった地理の勉強もいいかもしれませんね。